和柄グループに新作を登録しました(wagara008)

前回の作品に続いて「青海波(せいがいは)」の別パターンをモチーフにした作品(wagara008)を「和柄グループ」に追加しました

前回紹介した作品(wagara007)で解説した青海波のいろいろなパターンの「パターンC」を27角の多角形上に展開しています

パターンA
パターンB
パターンC


「パターンA」の基本図形は蛇の目でしたが、このパターンは『菊花』模様を基本図形として取り込んでいます

パターンの要素として使うのは、この基本図形の凡そ3分の1くらいなので、菊花の花弁の数(24枚)は多めにしてあります

コマの基本図形を切り出す

『菊花』模様を交互に重ね合わせ、コマを構成する基本図形(ピンクの図形)を切り出します

切り出した図形の各節点の座標情報を整理する

切り出した図形をどういう風にコマとして描いていくのか、各節点の描く順番と描く位置を座標情報としてまとめます

この作品でも、多角形上で扇型に展開する前に、方眼紙状の台紙を重ねて得られる座標情報(どの軸の、何番目の円周上に配置するのか)を探し出しています

ここで整理した座標を使って多角形上に配置すれば、円形の図形を扇型の図形に変換することができるので、混み入った図形で節点の数が多い場合には、前作同様このように段階を追って描いています

コマの両端の基本図形は別のパターンになるので、差分となる節点の座標情報も整理しておきます

コマを描く

コマを描く順番は、菊花の輪郭部分(下図のピンクの線)を図形の外周から連続して描いていき、内側の端まで来たら、外周に向かって戻りながら、花弁の軸(下図の緑の線)を描いていきます

次のコマにつなげるためのサポート線を最後に加えます

コマの接点と方向点はそれぞれ859点と1,327点、頂角数は27個あるので接点と方向点の総数は同様に23,166点と35,829点となり、前作以上に混み入った設計になりました

仕上げ

前作の青海波に比べると線が混み入っているので、同じ線幅で全体を描くと外側と内側では線の濃さの与える影響がかなり違うので、中心からの距離に応じて線幅を調整しました

まずは、いつものようにモノトーンで基本図形の各花弁に黒と濃淡の異なるグレーを塗り、グラデーション効果を狙った作品に仕上げました

青海波の由来の海をイメージして青を基調とした作品として仕上げました

アレンジ

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です